両学長のライブで心に刺さった言葉
先日、両学長というユーチューバーの方のライブを見ていたら、流れてきた一言。

“鏡は自分からは笑わない”
という言葉でした。
いやー。痺れました。
『先出しマインドが大切』
自分から先に出しましょう。ということでした。
“鏡は自分からは笑わない”
両学長が考えた言葉なのか分かりませんが、名言だと思います。

相手が正直になれば、自分も正直になれる?
毎日の生活の中で、相手が正直になってくれると自分も正直になれるということ、ありませんか?
私はあります。
ただ、相手が正直でなくても、私は、猪突猛進タイプなので、こっちからバンバン出して、
失敗することも多いのですが(^_^;)
先出ししても、返ってくるとは限らない
自分が正直になったからといって、相手も正直になってくれるとは限りません。
求めても返ってくることは、ほとんどないと思っていますが、先に出さなければ、
返ってくることもない気がします。
相手が先出しマインドがある人なら、先に出してくれるのでしょうが。

自分の中で決めていること
いつも、自分の中で決めていることがいくつかあって、それが、
- 良いことなら誰がやろうとやらまいと、それがいいことと思うなら、覚悟を決めてやる!
- それが悪いことなら、みんながやっていても絶対にやらない。
「みんながしているんだから、いいじゃない」
「なんで私だけやらなきゃいけないの?」
とか、そんなことは考えない。
悪いことをすれば、悪いことが返ってくる
考えれば、ムカつくこともあるし、やりたくなくなることもある。
でも、それで手を抜けば、必ず、悪いこととして、自分に返ってくる。
今まで幾度となく、自分に悪いこととして返ってきて、痛い目を見た(¯―¯٥)

見ているのは他人ではなく、自分自身
誰が見ていようがいまいが関係ない。
それが良いことと分かっているなら、それに注力する!!
でも、それはとても苦しく、面倒くさいを伴うことがある。
ただ、良いことをしたり、悪いことをしなかったりしたとき、
ちょっとだけ “自分はやった!!” と思える。
少しだけ、自尊心が高まって、自信を持って行動を起こせるようになる。
ちょっとだけ、自分を好きになれる。

全部出せばいいわけではないけれど…
何でもかんでも、自分からどんどん出していけばいいということでもありません。
裏切られたり、傷つけられたり、ぜんぜん返ってこなくてムカついたりすることもあります。
ただ、私は苦手な人だったり、話したくない人にも手を貸したり、
一緒に知恵を絞ったりはするようにはしています。

相手を見ず、その物事に集中するようにしています。
相手を選べば、自分も選ばれます。
それは嫌なこととして、選ばれてしまいます。
でも、自分もその相手が苦手なので、向こうも私のことは苦手だと思いますが(^_^;)
自分を好きになれる自分になる努力
子どもも大人も、自分のことがあまり好きではない人もいると思います。
でも、自分が自分を好きじゃないなら、好きじゃない自分を誰かは好きになってくれますか?
まずは自分を好きになれる自分になる努力をする。
どんな人だったら、自分が好きになるのか考えて、はっきりとしたビジョンを持つ。
- 周りに対して優しくなる
- 意地悪しない
- 自分の全力でどんなことにも取り組む
- 誰がやろうかやらまいが私は私のやるべきことを全力でやると決める
- 悪口や愚痴を言わずに誰とでも仲良くできる人が可愛がられないわけがない
- 誰からも愛される人になる
しかも、ちょっと面白かったら、人気者になれる。
むずーーー。
でも、やってみる価値はある
相当ハードルは、高いと思いますが、やってみる価値はあると思いませんか?
昔、雫井脩介さんの著書『クローズド・ノート』という小説の一節に
『変わりたいと思うなら、はっきりとしたビジョンがあれば、誰でも変わることができる』
的な言葉に出会い、私の考え方も変わりました。

おわりに:自分が変われば、世界も変わるかもしれない
もし、自分のことがあまり好きではない人がいたら、クラスの中や今まで出逢った人の中に、
誰からも愛される目標のような人がいたはずです。
もし、いなくても、何かのドラマに出てくる人やマンガの中に素敵な人がいたのではないでしょうか?
“こんな風になりたい”と思い描いて、変わる努力をしてみてはいかがでしょう。
私の友人には、こんな風になりたい。と思えるお手本のような人がいます。
また、いつか、その友人のこともブログにあげたいと思います。
両学長の言葉に感化されて、書き始めた内容でしたが、ちょっと最後はズレてしまいました。
すみません。
また、つらつらと日々、考えたり、悩んだりしていることを綴っていきます。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント